Grow
Resilience
Through
Dialogue

対話を通じて、
折れない⼼を育み、
⾃信をつける。

目まぐるしいスピードでの変化し続ける社会で、
個人が活躍する時代になってきました。
しかし、その時代の流れにも関わらず、本来の力を出せていない人も多いと思います。
ひとりひとりが輝くきっかけができれば社会はもっと希望に満ち溢れる。
そんな輝きにあふれた社会を作っていくマインドを育てたい。

Shigemi Okazaki

岡﨑 茂美

教育コーチ/学校心理士/ガイダンスカウンセラー/
教育学修士(兵庫教育大学院卒業)/
ペップトーク講師/コミュニケーションカード講師/
ピア・サポート推進者/NPO法人Peer Do役員
「健康寿命を伸ばす こころ&からだのサポーター」
panacea代表

岡﨑 茂美

教育コーチ/学校心理士/ガイダンスカウンセラー/
教育学修士(兵庫教育大学院卒業)/
ペップトーク講師/コミュニケーションカード講師/
ピア・サポート推進者/NPO法人Peer Do役員
「健康寿命を伸ばす こころ&からだのサポーター」
panacea代表

「人は人の中で癒され、
誰もが自ら解決する力を
持っている」

1962年 大阪生まれ、大阪市在住。
武庫川女子大学短期大学部体育科を卒業後、公立中学校保健体育科教諭として採用され、保健体育科40年。健康教育部長、保健主事、生活指導部長、進路指導主事、学年主任などを歴任。
指導教諭として、教育委員会事業の「ピア・サポート(自尊感情を高める仲間づくり)」では延べ15年以上の講師経験を、教育センター主催の教員対象「ダンス研修会」では延べ10年間講師を務める。中学校体育連盟ではダンス理事を35年担うなど多岐にわたる活動を推進してきた。部活動顧問は、水泳部、陸上部、女子ソフトボール部、ダンス部を歴任。
その後、首席教諭を経て60歳で定年退職するが、特別支援学級の再任用教諭として3年担当。その間に特別支援学校教員免許を取得し、障がい者ピア・サポート講師としても登壇する。最後の勤務校でダンス部を立ち上げ、創部2年目で全国大会出場、3年目で全国大会金賞を受賞。63歳で完全退職。
現在は、43年にわたり教育現場で培った豊富な実践知を活かし、中高生の育成やチームづくりに悩む 教職員・保護者、指導者の方々に向けて、「人の力を引き出す対話」を中心とした問題解決支援を行う教育コーチとして活動中。
「何から始めればいいかわからない」―そんな先生や保護者の味方でありたい。
講演・研修・個別セッションなどを通じて、子どもたちの笑顔と、自信を育てる大人の背中を応援している。

About

できること

できること

ペップトーク、コミュニケーションカード、ピア・サポート、スポーツメンタルトレーニングなど、多様なアプローチを組み合わせ、心と言葉が育む“人の可能性”に着目。これまでの経験と知識をもとに、現場で実践できる「関わりのコツ」「チームの整え方」「子どもの本音に届く声かけ」を丁寧に伝えている。
また、「人は人の中で癒され、誰もが自ら解決する力を持っている」ということを大切に、自尊感情を育む仲間づくり(ピア・サポート)を推進。多くの小中学校で研修講師として活動している。

主な対象

教員、保護者、生徒、一般、広く教育に関わる人すべて

活動の場

学校、家庭、一般教育関連機関など教育に関わる場すべて

役  割

教育に関わる人の内面に働きかけ、成長や気づきを促す子どもの育ちを支える大人(教師・親など)のサポート役コーチングを通して関係性の改善や主体性の育成を目指す

Case Study

ダンス部を全国大会へ

ダンス部を
全国大会へ

創部わずか2年で全国大会出場、3年目には金賞受賞!中学ダンス部を一から育て上げた指導の原点は、「人の土台づくり」。心を磨き、未来を描き、挑戦し続ける力を育むため、成長の三原則を基盤に、教育・心理学的アプローチとして目標設定理論や内発的動機づけ理論、ペップトーク、1on1コーチングなどを活用し、主体性とチーム力を最大化する指導を実践してきました。

News

お知らせ

    Newsをもっと見る

    Contact

    ご相談・お問い合わせ

    お問い合わせ内容

    個人情報の取り扱いについて

    以下の方針に基づき、お客様から取得する個人情報を適切に取り扱います。
    1. 個人情報の取得について
    当社は、業務上必要な範囲で、適法かつ公正な手段により個人情報を取得いたします。

    2. 個人情報の利用目的について
    当社が取得した個人情報は、以下の目的のために利用いたします。
    • お問い合わせへの対応
    • 商品・サービスの提供およびご案内
    • 契約の履行、業務の遂行
    • サービスの改善および新サービスの開発
    • 各種資料の送付
    上記以外の目的で利用する場合は、あらかじめご本人の同意を得るものとします。

    3. 個人情報の管理について
    当社は、取得した個人情報の漏えい、紛失、改ざん、不正アクセスなどを防止するため、適切な安全対策を講じます。

    4. 第三者提供について
    当社は、法令に基づく場合を除き、事前にご本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供することはありません。

    5. 外部委託について
    個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、当社の厳正な管理のもとで委託先を監督します。

    6. 個人情報の開示・訂正・削除等について
    ご本人からの個人情報の開示・訂正・削除・利用停止等の請求があった場合は、合理的な範囲で速やかに対応いたします。

    7. お問い合わせ窓口
    お問い合わせフォームからご連絡ください。